プラズマ窒化処理はCO2や有害物質の排出が少なく、環境に優しい処理方式です。プラズマ窒化処理を行うことで、摺動部品の摩擦係数を低減させ、離型性・潤滑性・耐摩耗性・耐腐食性を向上させます。Rubigプラズマ窒化装置の高度な温度制御システムが、量産・混載でもお客様の高度な窒化品質を保ちます。
Rubig
熱処理の効率化
表面改質
【プラズマ窒化とは】
プラズマ窒化は、イオン窒化とも呼ばれています。
減圧下で水素・窒素雰囲気中で処理部品を陰極、炉壁を陽極として電圧を印加してグロー放電を発生させ、表面に窒化層を形成させる方式です。
比較的低温(通常Fe-N共析温度592℃以下、主に480から550℃)で処理するため歪みが少なく、後工程が不要となります。
アンモニアレスで有害物質の排出がないプラズマ窒化プロセスは、 人と環境に優しい最先端の表面改質技術です。
【Rubig社のプラズマ窒化装置】
Rubig社のプラズマ窒化装置は、航空機エンジン用部品・自動車摺動部品・プラスチック金型・武器用部品等、耐摩耗性・耐腐食性が高度に要求される部品の処理に世界中で採用されております。
創業70年を超えるRubig社は、オーストリア最大の熱処理受託会社です。鍛造工場・熱処理工場・装置製造会社の3グループ体制で、自社の鍛造・熱処理工場で培ったノウハウを装置開発に生かしています。Rubig社は常に最新の技術で環境に優しい窒化装置を製造し、世界中に供給し続けております。
Rubig製プラズマ窒化装置で、御社製品の離型性・潤滑性・耐摩耗性・耐腐食性を向上させることが可能です。
※左右にフリックしてご覧いただけます。
3ゾーン加熱・冷却方式により、優れた均熱性を実現しています。
対流加熱・冷却を利用することにより温度分布がさらに向上し、加熱・冷却効率がアップします。
直接ワークピースを測温することで、正確な温度制御を実現しています。
Rubig社の高性能なマイクロパルスプラズマ電源により、お客様のプロセスを最適化します。
世界の風力タービンの約25%に使われているギヤボックスのメーカーが、Rubig社製窒化装置を導入しました。3m×3mのオーダーメイド大型窒化炉にもRubigの正確な温度制御技術が生かされています。
金属表面を窒化する最先端の技術を有するRubigの紹介動画です
窒化層を拡散させるプロセス動画です