
エレファントトローリーの外観
写真1 キャリーケースのように持ち運びできます。
写真2 小さなハウジングに集塵機や電子機器を収納
写真3 キャリーハンドルと除塵ピストルのグリップ
エレファントトローリーの特徴
ポイント1
集塵機・電子機器を搭載したハウジングにホイールを付けました。
キャリーケースを持ち運ぶのと同じ要領で、キャリーハンドルを持って、ホイールを転がして持ち運びます。
ポイント2
除塵に必要な機器は、小さなハウジングに収納しました。
小さなハウジングには、集塵機・イオナイザー用電源ボックス・エアーコントロール(パルスエア発生器)を収納しています。
ポイント3
据付型のエレファントの除塵能力を全て装備しています。
除塵の原理は、据付型のエレファントと同じです。
ワンポイントイオナイザーはプラスマイナスイオンを生成し、パルス圧縮エアにイオンを乗せて製品表面に叩きつけます。部材の静電気は除電され、離れたダストは効率的に吸引チャンネルに送られ集塵装置に集めます。ヘッドに内蔵されたセンサーに触れることによりパルスエアの動作が始まります。 凹凸のある成型品やトレーに付着したゴミ・異物・ホコリはエレファントできれいに除塵可能です!
ポイント4
パルスエアを生成するのに、パターガン・除塵用ノズルのような回転部品はありません!
回転による樹脂カスの飛散、騒音はありません!
使い方
1. ユーティリティーは、電源(200VAC)とコンプレッサーエアです。
2. エレファントトローリーを使用する場所で、予め電源と圧縮エア源を用意しておきます。
3. エレファントを移動したら、電源とエアを接続して運転準備完了です。
4. ハウジングの電源ON/OFFボタンを押します。(イオナイザーと集塵機がONになります)
5. エレファントのグリップを握るとパルスエアが発射して、清掃開始です。
主な用途
静電気を帯びてホコリが付きやすい成型品やトレーの清掃に最適です。
|| 用途
部材やトレーを受取時に清掃
部材やトレーをクリーンルームに入れる前に清掃
部材やトレーをクリーンブース内でアッセンブリ前に清掃
|| 除塵対象の基材
トレー、搬送キャリア、射出成型部品、プラスチック部品(複合機、デジタルカメラ、ハードディスク)、自動車内装・外装部品(ヘッドランプ・インパネ・計器系・グリル・エンブレムなど)
エレファントの詳細をみる
関 連 情 報
製造現場の静電気 | 基礎から学び不良低減につなげよう! をみる
プラスチック部品の付着異物対策!をみる
大型作業台|エアーブロー集塵+除電機能搭載!をみる
ゴミ・ホコリを集塵除去!作業台で便利なハンディクリーナーをみる
除塵ピストル|樹脂成型品の異物除去|パルスエアーブロー+除電+吸引+ブラシをみる
クリーンルームへ搬入する部材の異物対策をみる
樹脂成型品のコンタミをドライ洗浄!をみる