
プリント配線板とは?
コンデンサー・半導体素子・チップ・LSIなど、電子部品を実装する前の生板です。絶縁体から構成された板の表面や内部には導体パターンの回路が形成されています。
英語では、PWB(Printed Wiring Board)です。
プリント配線板の製造工程には、分割機の回転丸刃で切断する工程や、ドリルでスルーホールを作る穴あけ工程があります。これらは粉塵が発塵しやすい工程で、粉が基板の表面に付着することがあります。切削加工により基板は静電気を帯びるので、これが粉を付着させやすくする原因になります。基板に粉が付着したまま次工程へ送られると、歩留まり低下や不良率増加を引き起こす可能性があり、除塵対策をする必要があります。
ロータークリーンで、基板の表面に付着した 切粉を除塵!
ロータークリーンは、表面が平滑な板に付着した切粉を ”インライン・ドライクリーニング” します。静電気により付着した塵・粉だけでなく、やや固着した付着異物除去にも威力を発揮します。
ロータークリーンを導入することにより、除電・除塵作業が自動化し、歩留まり向上に大きく寄与します。
ロータークリーンは、基材表面の静電気を除電して、付着異物を回転ブラシで除去し、集塵してフィルターで捕集するまで連続して行うことができ、除塵に必要な機能がすべて装置化されています。付着異物を強力に除去するだけではありません。粘着ローラーのようなメンテナンス頻度が高いパーツを使用していないので、定期メンテナンスの手間が劇的に改善するので、基板のクリーニングが自動化し、生産性の面でも非常に優れたウェブクリーナーです。ロータークリーンの日常メンテナンスはとても簡単です。ライン新設時または既存のラインへ後付して導入することができます。
関 連 情 報
なぜゴミや異物の問題がなくならないのかをみる
タイフンクリーンで小さな実装基板をドライクリーニング!をみる
実装プリント基板の切粉・樹脂カス・ガラス屑を非接触ドライ洗浄!をみる
プリント基板のフラックスをドライ洗浄!CO2スノージェット洗浄装置をみる
プリント基板のコンタミをCO2スノーでドライ洗浄(動画付)をみる
プリント基板・ガラス基板 | 製造付帯設備・実験機器 ご紹介をみる