
目次
樹脂シート・フィルムの静電気が問題を引き起こす
U字電極DCコンパクトとは?
ユーティリティ
U字電極の外寸法
関連情報
樹脂シート・フィルムの静電気が問題を引き起こす
ロールtoロール製造工程やコンベヤ搬送工程で、走行している樹脂シート・フィルムは、ガイドロールとの接触・剥離を繰り返して静電気を帯びていきます。
樹脂シート・フィルムが静電気を帯びると、周辺に浮遊している微小なゴミ・ホコリ・繊維クズを引き寄せたり、樹脂カス・粉塵を静電気で表面にくっつけてしまうことがあります。
このようにして、表面に付着する異物は、次工程で不良を引き起こす原因につながります。
対策として、異物をくっつける原因となる静電気を除去する方法があります。
例えば、ロールtoロール工程にDCイオナイザを後付けして、樹脂シートやフィルムの静電気を除去する方法です。
U字電極DCコンパクトとは?
U字電極DCコンパクトは、直流(DC)イオナイザです。U字状のバーの内側に、放電針が等間隔で設置されています。
写真:U字電極DCコンパクト
針先に高電圧を印加して、針先周辺に漂っている空気中の分子にエネルギーを付与して、イオン化させることで、プラスイオン・マイナスイオンを生成します。
樹脂シート・フィルムがプラスに帯電している場合、逆極性のマイナスイオンが引き寄せられて、表面でプラスとマイナスが結合して、中和します。
反対に、樹脂シート・フィルムがマイナスに帯電している場合、逆極性のプラスイオンが引き寄せられて、表面でプラスとマイナスが結合して、中和します。
この原理で、樹脂シートやフィルムがプラス・マイナスどちらに帯電していても、U字電極を通すことで静電気を中和することができます。
<使い方>
ロールtoロールで、シートのパスラインの高さに合わせて、”コ”の字になるように電極を立てて使います。
写真:U字電極DCコンパクト
ロールtoロールで樹脂シート・フィルムを除電
※距離A>40㎜
<機器構成>
細いU字型のボディに電源を内蔵しているので、外付けの電源ボックスは不要です。高圧ケーブルもありません。
電源ケーブルのプラグをコンセントにさしてご利用いただくことができます。100VACまたは200VACを給電してご利用下さい。
操作は、電源のON/OFFだけなので、とても簡単です。
U字電極DCコンパクトの詳細をみる
ユーティリティ
電源: | 入力100~240VAC |
出力12Vdc, 630mA | |
消費電力: | 最大2W |
U字電極DCコンパクトの運転に、工場エア・圧縮エアー接続は不要です。
コンプレッサー・圧縮機の電気代は発生しません。
ランニングコストは極めて低く、効果的に静電気対策できます。
U字電極DCコンパクトの詳細をみる
U字電極の外寸法
関 連 情 報
U字電極DCコンパクトの詳細をみる
エアフリー パルスDCイオナイザ スマートイオン(エアフリー パルスDCイオナイザ)の詳細をみる
エアーフリー除電技術を工場の低炭素化に活かす!をみる
除電器・イオナイザの種類と選び方|4つのポイントで早わかりをみる
製造現場の静電気 | 基礎から学び不良低減につなげよう!をみる
なぜゴミや異物の問題がなくならないのかをみる