
スプレー塗装とは?
装置から塗料(インク、ペンキ、ニスなど)を空気中で噴霧して対象物の表面へコーティングする塗装技術です。
スマートフォン・携帯電話のボディやプラスチック部品の製造プロセスでは、表面にスプレー塗装する工程があります。
回転治具に部材を取り付けてコンベヤで塗装ブースに搬送していきます。工程で発塵した工場ダストや小さなパーティクルが部材の表面に付着したまま塗装すると、表面にブツができ塗装不良や概観不良の原因になります。塗装前に適切な除塵対策を施して、歩留まり低下を防ぐ必要があります。
解決策
写真1
治具をコンベヤで搬送プロセスにタイフンクリーンを導入した設置例の写真です。2台のタイフンクリーン015型をコンベヤの両側に挟み込むように設置しています。タイフンクリーンの間を通過する部材は、静電気除去バーからのイオンと高速パルスエアにより、きれいに除塵されます。部材から離れた異物はタイフンクリーンの吸引チャネルを経由して別置の集塵機に設置したフィルターで捕集していきます。非接触・インラインで除塵が行われ、清掃プロセスは大きく効率化します。
関 連 情 報
なぜゴミや異物の問題がなくならないのかをみる
自動車用部品をCO2スノーでドライ洗浄!をみる
プラズマ処理機:接着性向上に最適な広幅ノズルで表面改質・歩留まりアップをみる
塗装ラインでの付着異物対策|5つの方法!をみる