
電池の組立工程・アッセンブリ工程では、個々の部品(例:セル・箔・フレーム・測定用プレート)に、異物が付着していると、組み上げた後の電池が異物を含有してしまうことになります。
こうした異物は、電池の性能に影響を及ぼす可能性があり、不良につながる恐れがあります。
このため、アッセンブリする前に個々の部品に付着している金属異物や非金属異物をきれいに取り除く必要があります。
このページでは、
除塵装置タイフンクリーンで、バッテリーモジュールケースの付着異物を除去する方法をご紹介します。
|| タイフンクリーンとは
|| タイフンクリーンでモジュールケースをクリーニング
|| 主な設置個所
|| タイフンクリーンのメリット
|| 関連情報
タイフンクリーンとは
タイフンクリーンは、非接触の除塵装置です。主に工場で生産している製品・部品、または容器・トレーを非接触・インラインで清掃するための除塵装置です。
形状が複雑な樹脂成型部品や、トレーのような凸凹がある基材に静電気で付着したホコリや異物の除去が主な用途です。
タイフンクリーンにより、除塵作業を自動化できるので、省力化・省人化につながります。
除塵は、非接触・ドライで行われ、強力な除塵能力を有しています。
(静電気除去・パルスエアーブロー・集塵の機構がコンパクトなハウジングに装置化されてます。)
生産環境へ、ゴミやホコリをまき散らさない集塵システムです。
ライン新設時に設置でも、既存のラインへ後付けすることもできます。
タイフンクリーンの詳細をみる
タイフンクリーンでモジュールケースをクリーニング
モジュールケースの搬送工程で、タイフンクリーンがモジュールケースの上と下に位置するように設置します。
写真:タイフンクリーンでバッテリーモジュールケースをクリーニング
上下のタイフンクリーンの間を通過する時に、モジュールケースムの付着異物をクリーニングします。
静電気で付着する異物(ホコリ・繊維系異物・樹脂系異物など)に対しては、タイフンクリーンのイオナイザが静電気を除電して、表面から引きはがしていきます。
金属系異物は、タイフンクリーンの強力なパルスエアーブローで表面から引きはがし、吸引除去します。
集塵機のフィルターで異物を捕集して、周辺に異物をまき散らさない集塵システムです。
クリーニングは、非接触・インライン・ドライです。条件出し後、生産ラインで運転する時は全自動で運転します。
タイフンクリーンの詳細をみる
主な設置個所
〇 セルフレームの搬送工程へ設置
セルフレームの搬送工程で、タイフンクリーンを上下に設置して両面処理します。
〇 自動機へ設置
自動機に設置するときは、図面と照らし合わせて設置スペースの確認します。
I/O、信号で自動機との接続ができます。
タイフンクリーンの詳細をみる
タイフンクリーンのメリット
〇 タイフンクリーンをコンベヤ搬送工程に設置してバッテリーモジュールケース清掃を自動化!
〇 コンパクトで後付けが簡単!
〇 装置化されたタイフンクリーンなら条件出しが簡単!
〇 回転ジェットノズルからの強力なパルスエアで付着異物を除去!
〇 強力な除塵能力!
バッテリーモジュールケースような複雑な立体物でもタイフンクリーンが非接触できれいにクリーニング
タイフンクリーンの詳細をみる
関 連 情 報
電池用金属電極を非接触浮上・搬送をみる
電池用電極箔を超音波非接触チャックをみる
リチウムイオン二次電池製造工程での異物対策をみる
リチウムイオン二次電池 グローブボックスシステムをみる
二次電池・蓄電池・燃料電池|製造用設備・実験機器 ご紹介をみる
なぜゴミや異物の問題がなくならないのかをみる
製造現場の静電気|基礎から学び不良低減につなげよう!をみる