
ラインの改造工事は不要!最も手間をかけずにフィルム・紙の蛇行防止する方法をご紹介します!
目 次
|| 蛇行・スリップで不良が発生する工程
|| 帯電装置とは?
|| 帯電装置で蛇行・スリップを防止する原理
|| 帯電バーの設置個所
|| 帯電装置の機器構成
|| 帯電装置のメリット
|| ブラシロールスプレッダとの比較
|| ゴムロールスプレッダーとの比較
|| 帯電装置のラインナップ
|| 関連情報
蛇行・スリップで不良が発生する工程
〇巻き取り工程
ロールtoロールで、走行しているフィルムや紙が左右に蛇行・スリップすると、ロールに巻き取っていく時に、巻きズレの原因になります。ロールの端面が不揃いになるので後工程や納品先でクリームの原因につながります。
〇スリット工程
スリッターでフィルムや紙を所定の幅に裁断するのがスリット加工です。刃でスリットした後、ロールに巻き取ります。蛇行・スリップすると、巻きズレの問題が発生します。ロールが不良品になることがあります。
〇シート搬送工程
巻き出したフィルムや紙を裁断して枚葉のシートにしていく工程です。巻き出したフィルムが蛇行・スリップすると裁断ミスの原因になります。
〇二軸延伸
ダイから押し出されたフィルムは、キャスティング装置内の冷却ロールと水槽を走行しながら固化されて、延伸機へ供給されます。冷却ロール上でフィルムが蛇行すると、延伸機へフィルムが供給できない問題が発生します。
〇包装・製袋
食品用フィルムの製造工程の一つに製袋工程があります。ピロー包装機で、巻きだしたフィルムをピロー(枕)状にして食品を包装する機械です。巻きだしたOPPフィルムがロール上で蛇行すると、シール位置ズレ、裁断位置ズレの原因になります。
〇オフセット輪転機
給紙装置が被印刷物(紙・フィルム)を巻きだして、印刷ユニット→乾燥→折機、の工程を経て、新聞や雑誌を作るのがオフセット輪転機です。速度が速いので、巻きだされたフィルムや紙は蛇行しやすく、蛇行すると、印刷不良・裁断不良の原因になります。
帯電装置とは?
帯電装置は、基材に静電気を帯びさせて、基材表面の電位を上昇させる装置です。帯電装置は、放電針に高電圧を印加することで、空気中の分子をイオン化します。
基材をプラスに帯電させる場合は、プラスイオンを放射、マイナスに帯電させる場合はマイナスイオンを放射することで、静電気を帯びさせることができます。
帯電装置で蛇行・スリップを防止する原理
帯電装置には、ロールtoロールで、ロール上を走行するウェブを静電気で定着させる用途があります。
走行している紙やフィルムと、スチール製ロールを、静電気で定着させる原理です。
これにより、ロール上での蛇行やスリップを防止することができます。
写真1:帯電バーで蛇行やスリップを防止する原理
帯電バーはマイナスイオンをロール上のフィルムへ放射します。スチール製ロールはアースを取り、カウンター電極として機能します。既存のスチール製ロールにアースをとればOKです。走行しているフィルムはマイナスの静電気を帯び、スチール製ロールはプラスに帯電します。
スチール製ロールが静電気を帯びるのは、静電誘導の原理です。フィルムがマイナスの静電気を帯びることで、アースからプラスの電荷がスチール製ロールへ誘導させるのです。
これにより、フィルムや紙はマイナスに帯電して、スチール製ロールはプラスに帯電して、互いに静電気でくっつきます。これがフィルム蛇行防止の原理です。
帯電バーの設置個所
帯電バーの設置個所は、既存のスチール製ロールの上です。フィルムの両端(エッジポジション)に帯電バーGB3を1台づつ設置します。帯電バーGB3とロールの距離は約20㎜です。
スチール製ロールはアースします。
写真2:帯電バーの設置個所(フィルムの両端に設置)
写真3:走行中のフィルム・紙の端面を静電気で定着
写真4:帯電バーの設置個所
写真4のように、巻き取り直前のスチール製ロールの上に帯電バーGB3を設置すれば、巻きズレを防止することができます。
帯電装置の機器構成
〇帯電バー:GB3(150mm幅) x 2台
〇ジェネレータ:GU3N(マイナスイオン生成用ジェネレータ|0~-30kVまで)
写真5:帯電バーGB3
写真6:ジェネレータ:GU3N
帯電装置のメリット
帯電装置を導入するために、既存のラインの改造工事は不要です。既存のスチール製ロールの上に、取付していただくだけです。ユーティリティーは電源のみ。
ウェブの蛇行が問題になっている工程へ、最も手間をかけずに導入できる蛇行対策です。
帯電装置のメリット
〇ラインの改造工事不要
〇既存のラインへ後付けが簡単です。
〇安価な初期費用
〇低ランニングコスト
〇定期メンテナンスは、放電針の清掃のみ。保守管理が簡単
ブラシロールスプレッダとの比較
帯電装置 | ブラシロール スプレッダー |
||||||||
ラインの改造工事 | 不要 | 要 | |||||||
設置の手間 | 小 | 大 | |||||||
初期費用 | 小 | 大 | |||||||
メンテナンス の手間 |
小 | 大 | |||||||
ウェブのダメージ | 無 | 有 | |||||||
毛の脱落リスク | 無 | 有 | |||||||
ゴムロールスプレッダとの比較
帯電装置 | ゴムロール スプレッダー |
||||||||
ラインの改造工事 | 不要 | 要 | |||||||
設置の手間 | 小 | 大 | |||||||
初期費用 | 小 | 大 | |||||||
メンテナンス の手間 |
小 | 中 | |||||||
ウェブのダメージ | 無 | 有 | |||||||
帯電装置のラインナップ
キストエシャリッヒ社は、用途に合わせて様々な形状の帯電装置を取り揃えています。
関 連 情 報
3Dクリーナータイフンクリーンをみる
非接触ウェブクリーナー スタティックエアをみる
回転ブラシ式ウェブクリーナー ロータークリーンをみる
なぜゴミや異物の問題がなくならないのか をみる
製造現場の静電気 | 基礎から学び不良低減につなげよう!をみる