
目次
エレファントトローリーについて
作業手順
:(持ち運び→クリーニング→作業終了まで)
エレファントは先端エアレス除塵技術!
主な用途
エアーガンの清掃作業と比較
ドライクリーナー・除塵装置 関連
除電器・イオナイザ 関連
CO2スノージェット洗浄装置
エレファントトローリーとは?
エレファントトローリーは、工場の製造現場で、静電気で基材にくっついた異物を、手持ち式のクリーナーで集塵除去するドライクリーナーです。
エアーガン・パターガン・除塵用ノズルのように、高圧エアーでガンガン吹き飛ばすのとは全く違います。エアーガンでは、ゴミやホコリを生産環境にまき散らしますし、騒音は作業環境を悪化させます。圧縮機の電力消費が大きくなります。
また、樹脂製品、成形品に静電気でくっついた小さなゴミやホコリは、高圧エアーガンをビシビシ当てても除去しにくいものです。
エレファントは、手持ち式グリップのエアーブロー用ノズルから微細なパルスエアーで付着異物に衝撃と微振動を与えて、異物を表面から除去します。
スポットイオナイザからのイオンをパルスエアーブローにのせて放射するので、静電気の吸着力を除電して、異物を吸引除去します。そして、吸引したゴミやホコリは別置きの集塵機にセットしたフィルターで捕集します。
ゴミや異物を作業環境に飛散させないクリーンな集塵システムです。
コンパクト除塵ピストルエレファントの詳細をみる
作業手順
:持ち運び→クリーニング→作業終了まで
<①作業現場へ持ち込み>
写真1:
エレファントトローリー
ホイールを使ってキャリーバックのように持ち運びできます
<②ユーティリティー接続>
作業現場では、予め電源と圧縮エア接続の用意をしておきます。
写真2:
ホイールの横の電源用ソケットに電源ケーブルを接続
ホースジョイント用タケノコに圧縮エアー接続
電源:200VAC
消費電力:200W
<③始動>
装置本体の電源ボタンを押して、イオナイザと集塵がONになります。
写真:
電源ボタンの位置
<④ハンディ グリップを手持ちで操作>
”L”字グリップのセンサーでパルスエアーブローのON/OFF操作します。
L字の人差し指をかける部位にスイッチがあります。指で簡単操作!
<⑤クリーニング>
樹脂製品・成形品は、静電気で異物を吸着します(微小なゴミ・ホコリ・樹脂カス・切削クズ)。
ハンディなグリップに内蔵したスポットイオナイザが静電気をしっかり除電します。
微小なパルスエアが異物に衝撃と微振動を与えて、表面から取り除きます。
本体に内蔵したフィルターでゴミやホコリを捕集します。
集塵したゴミやホコリを作業環境に巻きちらさないクリーンな集塵システムです。
フィルターでろ過したきれいな空気を室内に排気します。
<⑥作業終了>
ハンディ グリップをホルダーにかけます。
OFFボタンを押して作業終了です。
コンパクト除塵ピストルエレファントの詳細をみる
エレファントは
先端エアレス除塵技術
<少しのエアーで隅々まできれいに>
エレファントによる除塵作業は、高圧エアーガン・除塵用ノズルでビシビシ エアーブローするのとは全く異なります。
高圧エアーガンは、激しい騒音が伴います。エアーブローでゴミやホコリを周辺にまき散らし、それでも静電気でくっついた異物は除去しにくいものです。
エレファントは、低圧パルスでエアーブローして、付着異物を除電して、衝撃と微振動を与えて除去する方式です。
工場エアをエレファントに接続して運転する場合には、レギュレーターで絞った低圧エアを接続して使用します。
低圧エアー、それをパルス化して使うので、圧縮エア消費量が極めて低くなります。エネルギー効率が良く、圧縮機・コンプレッサーの電力を節約できます。
そして、耳障りなエアーガンのような騒音が無いので、作業環境にやさしい集塵システムです。
コンパクト除塵ピストルエレファントの詳細をみる
主な用途
ハンディ グリップに、スポットイオナイザを内蔵しているので、”静電気でくっついた異物” に対して高い集塵除去効果を発揮します。
HEPAフィルターを搭載することもできるので、クリーン環境に持ち込む場合でも、HEPAでろ過したクリーンな空気を室内に排気することができます。
◆樹脂製品・成形品のアッセンブリ工程・組立工程
組立前のパーツに静電気でくっついた異物を、エレファントで清掃。組立後の製品不良・品質不良を予防し、歩留まり向上につなげます。
◆塗装前に、静電気でくっついた樹脂製品のホコリを集塵除去
ブツ・ケバ等の塗装不良を防止します。
◆トレーの清掃
空のトレーに静電気でくっつく小さなゴミやホコリをエレファントで集塵除去します。
小さな樹脂カスや繊維クズでも、デコボコしたトレーの凹みにくっつくと、除去しにくいものです。
ICトレー、レンズトレー、電子部品用トレー、電池用トレー など、高い清浄度が求められる部品を乗せるトレーは、入れ物もきれいに清掃する必要があります。
◆基板製造工程
分割切断後の板状の基板材料は、静電気でくっつく異物の問題があります。
基板を切断機で所定のサイズに分割すると、エポキシ樹脂・メラミン樹脂カスが発塵します。下地のガラス繊維は、基板切断後にガラス繊維クズになって静電気でくっつきます。
手作業の清掃作業工程にエレファントを導入して、クリーニングすることができます。エレファントは、除塵に必要な 静電気除去+微細なパルスエアーブローノズル+集塵除去機能 を搭載したオールインワンの集塵システムになります。
◆クリーン環境での異物の除塵・集塵作業。
エレファントにHEPAフィルターを搭載させます。フィルター交換の時は、エレファントトローリーを部屋の外へ持ち出して交換します。ここでも、ホイールで持ち運びができる作業性の良さを生かすことができます。
クリーン環境での運用でも、ハンディ グリップの リング状ブラシの中で微小なパルスエアーブローを放射するだけです。
クリーン環境に、エアーブローして浮遊塵埃を飛散させることが無いよう設計されています。
コンパクト除塵ピストルエレファントの詳細をみる
エアーガンの清掃作業と比較
エレファント トローリー |
エアーガン パターガン |
||
騒音 | 小 | 大 | |
集塵機能 | 有 | 無 | |
静電気 除去能力 |
有 | 無 | |
圧縮エア消費 | 小 | 大 | |
圧縮機の 電力消費 |
小 | 大 | |
クリーン環境 への適正 |
良 | 悪 |
コンパクト除塵ピストルエレファントの詳細をみる
関 連 情 報
◆ドライクリーナー・除塵装置
なぜゴミや異物の問題がなくならないのかをみる
持ち運びが便利なモバイル型 除塵装置をみる
ドライクリーナー・洗浄装置の種類と選び方をみる
除塵ピストル|樹脂成型品の異物除去|パルスエアーブロー+除電+吸引+ブラシをみる
除塵ピストル|樹脂トレイの異物除去|吸引+パルスエアーブロー+除電+ブラシをみる
◆除電器・イオナイザ
製造現場の静電気 | 基礎から学び不良低減につなげよう!をみる
除電器・イオナイザの種類と選び方|4つのポイントで早わかり!をみる
◆CO2スノージェット洗浄装置
CO2スノージェット洗浄装置をみる
自動車用樹脂部品をCO2スノーでドライ洗浄!をみる